- 
				
					カテゴリ:4年
				
				
4年 学校を花で華やかに! - 
												
総合的な学習の時間では、学校を緑豊かにする取り組みもしています。夏前にはコスモスとマリーゴールドを植え、きれいなオレンジ色で彩っています。
今回は冬に向けて花を200株植えました。
パンジー100株、ビオラ50株、ノースボール50株
各クラスで協力して植えました。
冬も緑豊かな学校になりますように!公開日:2025年10月28日 12:00:00
更新日:2025年10月29日 08:17:26 
- 
				
					カテゴリ:4年
				
				
4年生 いざ森へ! 間伐体験に! - 
												
4年生の総合的な学習の時間では、「環境」をテーマに取り組んでいます。1学期には、森林にどのような問題があるかや、森林の大切さについて学びました。2学期は、自分たちで実際に体験して学ぼうということで、森へ行きました。壮大な森に感動する一方で、間伐体験では1本の木を倒すだけでも大変なことを実感しました。このあとは、不要になった木をどのように生まれ変わらせるか考えていきます。
公開日:2025年10月28日 12:00:00
更新日:2025年10月29日 08:17:46 
- 
				
					カテゴリ:4年
				
				
4年生 間伐体験 - 
												
路線バスで「つちざわの森」へ行きました。
森を感じるアクティビティや、間伐体験、植林体験をさせていただきました。間伐体験では、グループで4つの工程を分担をして作業し、無事に伐採することができました。伐採した木を輪切りにしたものをお土産にいただきました。森のかおりが部屋中にひろがりそうです。
公開日:2025年10月10日 16:00:00
更新日:2025年10月17日 10:28:09 
- 
				
					カテゴリ:4年
				
				
4年生 【図工】のこぎりギコギコ - 
												
ノコギリで木を切ろう!
できた形を組み合わせると、何ができるかな?ということで、ノコギリの扱い方や切り方を学んだあと、角柱や円柱型の木を切って、パーツを作りました。
保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました。
公開日:2025年10月02日 17:00:00
更新日:2025年10月06日 09:18:25 
- 
				
					カテゴリ:4年
				
				
4年生 環境に優しい化学実験教室 - 
												
玉ねぎの皮や総合で抜いた雑草をつかって、染め物をしました。草から色素を煮出すところを観察したり、ガーゼに輪ゴムで模様をつけることを楽しんだりしました。
公開日:2025年09月12日 17:00:00
更新日:2025年09月12日 18:19:08 
- 
				
					カテゴリ:4年
				
				
4年生 学年集会「夢中になれる2学期」 - 
												
2学期が始まり1週間が経ちました。
夏休みが明け、子どもたちも学校での生活に慣れてきました。2学期最初の学年集会では、行事や学習の見通しとオータムフェスティバルに向けたプチ練習を行いました。
4年生の2学期は、オータムフェスティバルや運動会、博物館見学、総合的な学習など行事や体験が盛り沢山です。
友達と力を合わせて、苦手なことにも積極的にチャレンジをしてほしいです!公開日:2025年08月30日 16:00:00
更新日:2025年09月02日 09:14:54 
- 
				
					カテゴリ:4年
				
				
4年生 学年レク - 
												
8月27日(水)学年レクを行いました。
◯✕クイズ、じゃんけん列車を行い、にぎやかに2学期のスタートをきることができました。公開日:2025年08月29日 15:00:00
更新日:2025年09月01日 16:05:52 
- 
				
					カテゴリ:4年
				
				
4年 ごみとリサイクル〜出前授業 - 
												
社会で学習する「くらしとごみ」に関連する出前授業を実施しました。
8名の市の清掃に関連する部署の方々をお迎えして、分別後の処理の工程など実物を見せていただきながら説明をしていただきました。
収集車をご用意いただき、収集体験を行いました。集めたゴミを降ろす体験もさせてもらい、その迫力に驚いていました。
来週は、工場見学です。次の学びに活かしてほしいと思います。
公開日:2025年06月17日 07:00:00
更新日:2025年06月17日 10:25:53 
- 
				
					カテゴリ:4年
				
				
4年生 「先生、2年生の遠足を見送りたいです!」 - 
												
朝、児童から突然こんな言葉がありました。
「先生、今日ペアの2年生遠足ですよね! 朝の時間に見送りに行きたいです! だめですか?」
普段の縦割り活動やペア活動による異学年意識が高まっている瞬間だと感動しました。もちろん、担任はOKを出しました。そして素敵な動きは続きます。
「先生! 他のクラスも一緒のほうがいいですよね! 伝えてきます!」
学年としての意識も感じられた瞬間でした。【自分でよく考える】という学年目標の1つを行動に移している姿が素敵でした。公開日:2025年06月02日 10:00:00
更新日:2025年06月03日 14:37:35 
- 
				
					カテゴリ:4年
				
				
4年生 フラッグフットボール - 
												
体育では、先週までフラッグフットボールの学習をしていました。普段とは異なる特徴的なボールを、ゴールラインまでパスを繋いでもっていく。さらに、相手に自分のタグを取られないように…。ボール操作と自分の動きを常に意識しなければならない、とても頭を使う種目です。子ども達は、チームの仲間と対話しながら作戦を立て、どうしたら得点できるか、相手の攻撃を防げるか、様々考えながら取り組んでいました。疲れたあとでも、きちんと用具をキレイに片付ける姿にも感心させられました。
公開日:2025年06月02日 10:00:00
更新日:2025年06月03日 14:36:33